![]() 東側より寒峰の山頂稜線を望む。 |
歩行距離 | 12.0km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 8時間43分 |
累積標高差 | (+) 1142m (-) 1142m |
コース | 駐車場06:49 → 落合峠・登山口06:55 → 落禿07:34 → 前烏帽子山08:31 → 1556m峰 → 寒峰11:00 → 1556m峰 → 前烏帽子山13:58 → 落禿14:55 → 落合峠・登山口15:27 → 駐車場15:33 |
![]() 早朝、落合峠下の駐車場から三嶺を見る。 |
![]() 落合峠下の駐車場 |
![]() 寒峰に向け出発する。 |
![]() トイレを通過する。 ![]() 反対側の矢筈山を見る。 |
![]() 落合峠 |
![]() 落合峠の登山口に入る。 |
![]() 最初はなだらかな道を進む。 |
![]() 寒峰まで4.7km。かなりの距離。 |
![]() ツリガネニンジン? |
![]() 落合峠の方向を振り返る |
![]() 樹林帯に入る。 |
![]() ・・・ |
![]() オトギリソウ? |
![]() 三嶺・天狗塚の稜線には雲がかかる。 |
![]() 出発した落合峠を見る。 |
![]() 落ち禿の上りから北東方向に見る山々。 |
![]() 落禿山頂に達する。 |
![]() ガスがかかりはじめた・・・ |
![]() 稜線を進む。 |
![]() テンニンソウ(天人草) |
![]() 鎖場を下る。慎重に!! |
![]() ・・・? |
![]() 紅葉 |
![]() 本格的にガスに覆われてきた。(;´д`)トホホ。 |
![]() ブナの樹林帯を進む。 |
![]() トリカブト |
![]() ガスが晴れ始めてきた。右に見えるのは烏帽子山。 |
![]() テンニンソウの群落を進む。 |
![]() 幸運にもガスが取れこれから歩く稜線を見る。アップダウンが厳しそう。右のピークが前烏帽子山。左のピークが目指す寒峰。 |
![]() 寒峰の南側の稜線の下は祖谷。 |
![]() モミ?の樹林帯を進む。 |
![]() 深い森 |
![]() 紅葉はもうすぐ。 |
![]() 祖谷の集落 |
![]() センブリ(千振) |
![]() 前烏帽子山山頂に達する。 ![]() 前烏帽子山を右に進めば烏帽子山に至る。 |
![]() 祖谷 |
![]() 笹の稜線を下る。 |
![]() 寒峰(左)と西側の峰々を見る。 |
![]() 祖谷と三嶺・天狗塚の稜線を見る。 |
![]() シコクフウロ(四国風露) |
![]() ・・・ |
![]() 笹原を下る。 |
![]() リンドウ(竜胆) |
![]() 紅葉 |
![]() テンニンソウ群落の坂を登る。 |
![]() 歩いてきた稜線を振り返る。左端のピークが烏帽子山。中央が前烏帽子山。 |
![]() 東側にこれから歩く稜線を見る。右の頭を出しいるピークが寒峰。 |
![]() 広場に下る。道がはっきりしない。迷わないように。 |
![]() 樹林帯の中の溝状の窪地を通過する。 |
![]() 樹林帯を進む。 |
![]() 眼前に寒峰山頂を見る。 |
![]() 寒峰の山稜を見る。 |
![]() 分岐を通過する。 |
![]() ススキの笹原を急登する。 |
![]() ウメバチソウ(梅鉢草) |
![]() 手前のピークから寒峰山頂へ。 |
![]() 寒峰山頂に到着する。ああ長かった!! |
![]() ![]() 寒峰山頂から東側の辿ってきた稜線を見る。右端に見えるのは剣山と次郎笈。 |
![]() 寒峰山頂から西方向の峰々を見る。右の三角錐の峰が中津山(1446.6m)、左の峰が国見山(1409m)。 |
![]() 寒峰山頂から三嶺・天狗塚の稜線を見る。 |
![]() 寒峰山頂から剣山(中央)と次郎笈(右)を見る。 |
![]() 寒峰山頂から天狗塚(中央)を見る。 |
![]() 寒峰山頂に咲くリンドウ |
![]() 紅葉 |
![]() 目立つ岩山を見る。 |
![]() 帰り道、前烏帽子山(中央左)と落禿(中央右を越えていく。天気は良くなり暑さが増す。帰りのアップダウンがこたえる |
![]() 帰り道は遠い。 |
![]() ようやく登山口まで戻る。 |
![]() 落合峠 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.